発酵生活研究科の栗生隆子さんは関市出身
今回、講座をお願いする先生、栗生隆子(tacco)さん、実はここ岐阜県関市のご出身なんです。
しかも、社長の私(西村)とは小学校から高校まで一緒だった同級生。
彼女が発酵に興味を持ち始めて、Facebookの「TGG豆乳ヨーグルト同好会」の管理人を務めていた頃から
色々と発酵のノウハウを手取り足取り(笑)教えてもらっていました。
おなかがゴロゴロしないヨーグルト!?
牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂ると
スグにおなかがゴロゴロしてしまう方って割と多いですよね。
小さなお子様などは特に多いかもしれませんね。
実は私も小学生の頃から牛乳が苦手で、飲むとお腹がゴロゴロしてしまう体質。
そんな私に、安心して食べられるヨーグルトを教えてくれたのもtaccoさんなんです。
教えてくれたヨーグルトは「豆乳で作った、TGG豆乳ヨーグルト」
おなかにも優く、すっかりその味の虜になった私は
仲間と共に自宅で豆乳ヨーグルトを作って食べていました。
乳酸発酵のヨーグルトはシュワシュワと爽やかで、腸内細菌が活発になるからか
便通もよくなり、お肌の調子も良くなるといいこと尽くし!
一度にたくさん作れるTGGヨーグルトを使ってのアレンジ料理も楽しんでいました。
彼女の一番最初に出した書籍
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!」には私、西村が考えたアレンジ料理
ベイクドチーズケーキも掲載されているんですよ
(なんと2015年もう6年も前なんですね~)
栗生隆子さんの豆乳グルグルヨーグルトで腸美人
「お米酵母」でフワフワのパンケーキやお好み焼きが作れる!
最近のtaccoさんは乳酸発酵だけでなく、酵母の発酵にも注目していて
そちらのお話もたっぷり聞ける今回の講座は必見です。
お米と麹を発酵させた「お米酵母」は、料理がとっても美味しくなる万能調味料として使えたり
フワフワのパンケーキやお好み焼きの生地も作れるオススメの発酵なんですよ。
麹菌が作り出した酵素を手軽に取り入れていきましょう!
健康の近道は「きちんとデトックスできる身体づくり」
コロナの大流行により色々と心配な昨今
まずは、自分の身体を整えるのは、とても重要です。
食べ物やサプリで良い物を体に取り入れる事は注目されやすく、多くの人が気にかけていますが
実は、健康への近道は
「きちんとデトックスできる丈夫な身体を作る事」なんです。
取り入れるだけでなく、適切に排出する事はとっても大事!
コロナ禍の今だからこそ、ご自分の、そして大切なご家族の健康な身体作りにきっと役立つ情報満載です
毎日楽しく続けられる発酵生活を今日から始められる講座に是非ご参加ください。
普段の生活に活かしてこそ発酵
発酵食の専門家「栗生隆子」先生に教えてもらおう!

栗生隆子
発酵生活研究家。
自然の暮らし、家庭でできる発酵生活を実践したところ、長年患った腸の病気が完治。
講演や執筆活動で発酵の楽しさ、素晴らしさを伝えている。
1万2000人以上のメンバーが集うフェイスブックグループ『TGG豆乳ヨーグルト同好会』管理人を務めた。
著書に『豆乳グルグルヨーグルトで腸美人! 』(マキノ出版)
『体も家もピカピカになる「お米の発酵水」』(扶桑社)ほか。
今回は「つくりおき発酵食」を学びます
今回の講座では「つくりおき発酵食」として
①甘糀(濃縮甘酒)
②甘糀味噌
③いろいろ野菜の乳酸発酵
④発酵玉ねぎ
⑤お米酵母の作り方と、成功するポイントを伝えます。
たくさんの発酵食作りのようですが、材料を混ぜ合わせて置いておくだけなので、
びっくりするほど簡単で、冷蔵庫に「つくりおき発酵食」があると、とても便利なんです。
ぜひ1つでも常備してみてください。
発酵のチカラを借りれば毎日のお料理も楽に!
今回のレシピでつくりおきしておけば
発酵して旨味があり、すでに切ってあるので、
保存瓶からお皿に出すだけ、和えるだけ、フライパンで炒めるだけ、鍋で煮込むだけで料理ができます。
ご飯、パン、麺のおかずに使えるので、朝昼晩のメニューに大活躍します!
しかも健康増進!
毎日の食事から、ちょっと体に良いこと、喜ぶことを発酵食から楽しくお伝えします!
今日から発酵生活を始めましょう!!
「腸から元気にする!今日から始められる発酵食」
【1回目】7月16日(金)10時~12時
【2回目】7月17日(土)10時~12時
※両日同じ内容の講座です、ご都合の良い日程にご参加ください。
講師:栗生隆子
参加費:6,000円【お米酵母(酒種酵母)はスターターのお土産付】
会場:SmileLife(スマイルライフ)スタジオ
住所:岐阜県関市西境松町46株式会社山秀内
お電話もしくは以下のボタンからフォームにてお申込みください。
↓↓↓