健康のために発酵食品を摂りましょう。

実は簡単!「発酵食」で豊かな食卓と健康を。
発酵って難しそう、手間がかかると思いがちですが、材料を切って混ぜ合わせるだけです。
あとは菌が活躍して発酵を待つだけなので、本当はとても簡単!
この機会に、発酵食のプロから学んで、
毎日の食事に発酵食を取り入れてみませんか?!
手作りした発酵食は菌が生きているからこそ長く保存できて、
さらに菌が発酵して新たな栄養素を作り出します。
いろいろな料理に展開していくことで、毎日の暮らしに発酵食を取り入れた食卓に変わりますよ!
発酵食の専門家「栗生隆子」先生に教えてもらおう!
今回のイベントの講師は、国内屈指の発酵食の専門家、栗生隆子先生。
有名雑誌で取り上げられたり、著書も出されて全国で活躍されています。

栗生隆子
発酵生活研究家。
自然の暮らし、家庭でできる発酵生活を実践したところ、長年患った腸の病気が完治。
講演や執筆活動で発酵の楽しさ、素晴らしさを伝えている。
1万2000人以上のメンバーが集うフェイスブックグループ『TGG豆乳ヨーグルト同好会』管理人を務めた。
著書に『豆乳グルグルヨーグルトで腸美人! 』(マキノ出版)
『体も家もピカピカになる「お米の発酵水」』(扶桑社)ほか。
今回は「つくりおき発酵食」を学びます
今回の講座では「つくりおき発酵食」として
①甘糀(濃縮甘酒)
②甘糀味噌
③いろいろ野菜の乳酸発酵
④発酵玉ねぎ
⑤お米酵母の作り方と、成功するポイントを伝えます。
たくさんの発酵食作りのようですが、材料を混ぜ合わせて置いておくだけなので、
びっくりするほど簡単で、冷蔵庫に「つくりおき発酵食」があると、とても便利なんです。
ぜひ1つでも常備してみてください。
発酵のチカラを借りれば毎日のお料理も楽に!
今回のレシピでつくりおきしておけば
発酵して旨味があり、すでに切ってあるので、
保存瓶からお皿に出すだけ、和えるだけ、フライパンで炒めるだけ、鍋で煮込むだけで料理ができます。
ご飯、パン、麺のおかずに使えるので、朝昼晩のメニューに大活躍します!
しかも健康増進!
毎日の食事から、ちょっと体に良いこと、喜ぶことを発酵食から楽しくお伝えします!
今日から発酵生活を始めましょう!!
「腸から元気にする!今日から始められる発酵食」
【1回目】7月16日(金)10時~12時
【2回目】7月17日(土)10時~12時
※両日同じ内容の講座です、ご都合の良い日程にご参加ください。
講師:栗生隆子
参加費:6,000円【お米酵母(酒種酵母)はスターターのお土産付】
会場:SmileLife(スマイルライフ)スタジオ
住所:岐阜県関市西境松町46株式会社山秀内
お電話もしくは以下のボタンからフォームにてお申込みください。
↓↓↓