4月20日から継続的なイベント開催がスタートする
第一弾のお茶会イベント
について中日新聞様が事前取材に来てくれました。
スタッフのエミちゃんと二人で取材を受けまして
今後、このスタジオでどんな活動をしていきたいかをお伝えしました。

特に直近の、第一弾お茶会イベント
「パートナーとの家事分担どうしてる?」
については詳しくお話させていただきました。
取材に来て下さったのは、まだ25歳の独身男性
森健人記者だったのですが、とても丁寧にお話を聞いてくださり
「僕もまだ結婚していませんが、パートナーと当たり前に家事を分担できるようになりたいです!」
と賛同してくださいました。
なんと!イベント開催する前から好感触の成果が出てる♪
SmileLifeが一歩前進した~!と
ますますやる気が湧いてきた西村です。

新しい夫婦のあり方を見つける機会に
まだまだ良妻賢母のイメージ(文化?)が残る日本ですが
共働きの夫婦も増えている昨今、育児に家事にと女性の負担は多くなっているように感じます。
家庭の仕事は会社の仕事と同じ、家族やパートナーとの共同プロジェクト!
どちらか片方に負担が多ければ、うまく進まなくなってしまいます。
国際結婚のカップルから学ぶ「家事分担のコツ」
当日はゲストスピーカーに
美濃関めぐみバプテスト教会の牧師さんで、
写真家でもあられる西村恭兵さんをお招きして
アメリカ人の奥様との家事分担のコツを教えて頂きながら
楽しくお茶会ができたらと思っています。
家事を「見える化」「仕組み化」して上手に分担
家事を見える化し、仕組化する。
長く、仲良く、共に過ごせるようなヒントを皆さんが持ち帰ってもらえたらと考えています。
中日新聞4月9日付けで紹介されました。

